豆知識の倉庫

少しでも楽に生きる方法をお届けします

MENU

実体験!強迫性障害を克服する方法!~考え方をシンプルに~

何度も確認しなきゃ気が済まない強迫性障害

 

私は何度も強迫性障害に悩まされていました。

 

しかし!今は気にすることなく日常生活を送れています。

 

今回はそんな強迫性障害を克服する方法について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210717152848j:plain

 

 強迫性障害とは

 

何度も何度も気にせずにはいられない病気のことを強迫性障害といいます。

 

自分でも馬鹿らしいと思っていても辞められない。

 

例えば「手を何回も洗ってしまう」という人もいますが、行為中は自分でもバカバカしいと思っています。

 

しかし、辞められない。

 

頭の中に強迫概念があり、途中で辞めるとその強迫概念が強くなり、余計に辞められなくなります。

 

日常生活に支障が出るレベルな迷わず病院に行きましょう。

 

強迫性障害の症状

 
強迫性障害の症状
  • 物の位置が気になって何度も確認してしまう
  • 鍵を締めたか気になって仕方がない
  • 気に入っている数字の回数触らないと気がすまない
  • 考え事がスッキリしなくて何回も考えてしまう
  • 手を何回も洗ってしまう

 

何個か当てはまっていたら強迫性障害の疑いがあります!

 

克服する方法

 

強迫性障害の症状が出る時は大体ストレスや疲労が溜まっている時です。

 

なので、ストレスや疲労を溜めなければ強迫性障害を克服する事ができます。

 

完全には克服する方法はありません。精神疾患は上手く付き合っていく病気です。

 

「完璧に治すんだ!」などと思ってしまうちストレスを溜める要因になってしますので、あまり気にせず気長に行きましょう。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210717152920j:plain

難しく考えない

 

私の場合はストレスや疲労が原因でしたが、それ以外の原因の場合もあります。

 

しかし、大体はストレスや疲労なので、あまり難しく考えずに治療をしていきましょう。

 

病院では医師から難しい薬やら言葉やら色々言われるでしょうが、難しく考える必要はないのです。

 

単純に殆どの病気はストレスや疲労などからきますので(強迫性障害は特に)そこだけにフォーカスを当てて考えていきましょう。

 

症状が発生したらどうするか

 

強迫性障害の症状が発生したらとことん気にしていきましょう。

 

病気を無視することなんて出来ませんので、気にせずに何回も気にしてしまうのがいいと思います。

 

無理に「私は大丈夫だ、気になるけどこれは病気のせいなんだ」と思ってしまうと体に負担がかかり、余計にひどくなります。

 

「病は気から」という言葉がありますが、精神疾患に関してはその言葉は通用しません。

 

病を気で倒すような強い体を持っているなら強迫性障害は治ると思いますが、そんな人は地球上で10人ぐらいしかいないので諦めて下さい。

 

まとめ

 

まとめ
  • 大体はストレスや疲労が原因なので、そこにフォーカスを当てよう!
  • 難しく考えるのは辞めましょう!
  • 症状が発生したら気にせず何回も確認しましょう!

 

これでもう熱中症にはならない!最強の熱中症対策!

毎年夏になると心配になるのが「熱中症」ですよね。

 

しかしもう大丈夫!最強の熱中症対策を書いていきます!

f:id:TIshikiBukuro:20210716151239j:plain

 熱中症とは

 

熱中症とは、体の体温が上昇し、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなることです。

 

その結果、体温の上昇、めまい、けいれん、頭痛などの様々な症状を引き起こします。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210716150535p:plain

環境省熱中症予防情報サイト 熱中症の予防方法と対処方法

熱中症の重症度 

◆重症度Ⅰ◆
立ちくらみ(脳への血流が瞬間的に不十分になったことで生じる) 筋肉痛、筋肉の硬直(発汗に伴う塩分の不足で生じるこむら返り) 大量の発汗

 

f:id:TIshikiBukuro:20210716150634p:plain

環境省熱中症予防情報サイト 熱中症の予防方法と対処方法

◆重症度Ⅱ◆
頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感

 

f:id:TIshikiBukuro:20210716150703p:plain

環境省熱中症予防情報サイト 熱中症の予防方法と対処方法

◆重症度Ⅲ◆
意識障害、けいれん、手足の運動障害 高体温(体に触ると熱い。いわゆる熱射病、重度の日射病

熱中症対策

 

熱中症対策
  • 暑さを避ける
  • 服装を工夫
  • こまめな水分補給
  • 暑さに備えた体作り

 

 

暑さを避ける

 

熱中症は暑さが原因で起こるものです。

 

決して無理をしないで日陰などで休憩してくださいね。

 

気持ちが大丈夫と思っていても体は正直です。

 

服装を工夫

 

夏でも日焼け対策のためか長袖を好む人が多いそうです。

 

しかし、長袖は体温を上昇させるので、なるべく生地の薄いものを選びましょう。

 

こまめな水分補給

 

一気にガブ飲みするのではなく、ちょこちょこ飲むのが望ましいです。

 

10分ぐらいの感覚で飲むのがいいでしょう。

 

暑さに備えた体作り

 

日頃からランニングや筋トレで暑さに慣れた体作りをしておきましょう。

 

そうすることで熱中症に強い体になることができます!

私が初めてインターネットを使った日

はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」

 

はてなブログが2021年の7月に創業20数年を迎えます。

 

おめでとうございます!

 

はてなブログで「はてなインターネット文学賞」を実施すると聞いて、今回はいつもと違う内容を書いていきたいと思います。

 

題名は「わたしとインターネット」

 

私が初めてインターネットを使ったのは確か小学5年生頃でした。

 

学校の授業で使ったのかな?あの頃は何もかも新鮮で楽しくて仕方がありませんでしたね。

 

フラッシュゲーム、恐怖の館、Youtubeで面白動画を友人と一緒に視聴したり…

 

それに一番衝撃出来だったのは「なんでも調べられること」。

 

困ったことがあればググって終わり!みたいな感じでインターネットなしでは生きていけない体になっていました。

 

夏休みの課題もググってコピペしてずるいこともしていました笑

 

こんなに便利なものが存在していいのか?

 

私は中学生までは全く思わなかったんですが、今はインターネットなしでは生きていけませんよね。

 

しかし、悪用され実際に自殺者や犯罪者まで出るようになりました。

 

やはり人間には便利すぎるものは合わないのかもしれません。

 

SNS掲示板での誹謗中傷が当たり前のようにもなりましたね…

 

私は正直、インターネットがない世界に行きたいとたまに思います。

 

情報は自分で集め、話も面と向かってする。SNS掲示板はお互いの顔が隠れていますから、なんでも言えますよね。

 

そんな世界にうんざりする時期がたまにくるんですよ…

 

見えない相手に容赦なく卑劣なコメントなどを送り、匿名だから誰がコメントしたかも分からない。

 

正直、気持ち悪いくないですか?知らない人が知っている人を追い詰めるインターネットという物が。

 

感動するのは最初だけ

 

あの小学5年生の頃の感動は今も忘れません。しかし、感動するのは最初だけだと気付かされましたね。

 

なんでもそう、感動するのは最初だけで、あとは当たり前のように使用し、悪用し、人を傷つける。

 

そんな世の中、私は残念なことに生きてしまっているんです。

 

どうすればインターネットを上手く使えるか?

 

インターネットは上手く使うことが出来れば最高な物です。

 

しかし、そうは上手くいかない。

 

悪用する人が必ず現れます。これは人間だけです。人間は愚かで最低な生き物だと私は思います。

 

誹謗中傷は言った本人は次の日には全く覚えていませんが、言われた側は一生気にします。

 

それに、匿名だから特定も難しい。警察も動いてくれない。なぜなら多すぎるから。

 

子供の頃の感動は一体何だったのか?

 

子供の頃に初めて触ったインターネットの凄さによる感動はどこに行ってしまったんでしょうか?

 

今はただただ哀れな機械と化しています。

 

若者の自殺者数は増える一方です。SNSによる誹謗中傷が人間を苦しめています。

 

インターネットの凄さをひたすら書くつもりでしたが、それを上回るほどに悪用する人が増えているんですよ。

 

いったい、この世界は誰と戦っているんでしょうか?見えない敵と戦っているなんてバカバカしいですよね。

 

私が初めてインターネットを使った日、それは最高の瞬間でした。

 

あの感動をもう一度味わいたいものですね。

マスクをしていないと不安になる?マスク依存症とは

一年中マスクしている人って周りに一人ぐらいいませんか?

 

今はコロナで仕方がないですが、それより前の時期に一年中マスクをしている人っていますよね。

 

もしかしたら「マスク依存症」かもしれません!

 

今回はそんなマスク依存症について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210714154818j:plain

 

 マスク依存症とは

 

マスク依存症とはその名の通りマスクに依存しマスク無しでは生きていけない病気のことを指します。

 

マスクって顔の半分以上が隠れるので、なにかと楽なんですよね。

 

私も一時期マスクに依存しかけたことがあります。

 

顔の半分が隠れるので、安心するんですよね。

 

苦手な人との会話や緊張する場面でマスクを着用すると表情が見られない(バレない)ので、疲れることもないのでとても楽に生活をすることが出来ます。

 

しかし、今はコロナが流行り、マスクを強制的にせざるを得ない状況で少し胸苦しいです。

ゲームがやめられない!?それってゲーム依存症かも!? - 豆知識の倉庫

マスク依存症になる人の特徴

 

マスク依存症になる人の特徴

  • 自分に自信がない

  • 自分の顔が嫌い

  • 神経質

  • 男性より女性がなりやすい

自分に自信がない

 

自分に自信がない人はマスク依存症になりやすいです。

 

理由はマスクを着用すると外の世界と壁ができるような気がするからです。

 

他人に表情を見られないことは「自分に自信がない」人にとって凄く楽なことなんですね。

 

社会(外の世界)との壁ができると自分だけの世界が確保できるので、落ち着けるんですよ。

f:id:TIshikiBukuro:20210714154851j:plain

自分の顔が嫌い

 

これは説明しなくても分かりますよね。

 

自分の顔が嫌いなら隠してしまえばいいんですよ。

 

私が高校生の頃、3年間マスクを外さない子がいました。

 

理由を尋ねると「自分の顔が嫌いだから、マスクをしていると安心する」とのことでした。

 

日本人は真面目で神経質な人が多いので、他人からどう思われているか気にする人が多いんです。

 

なので、マスク依存症になる人数も他の国と比べて多い気がします。

男性より女性の方がなりやすい

 

女性はお化粧したりするので毎日が大変ですよね。

 

男性より女性が多い理由は顔の状態を気にするのは女性が圧倒的に多いからです。

 

お化粧の状態や顔の調子など男性より気を使いますよね。

 

マスクは顔の半分以上が隠れるので、お化粧が失敗した時や時間がない時に大変便利な物なんですよ。

f:id:TIshikiBukuro:20210714154941j:plain

マスク依存症の治し方

 

マスク依存症を治すには病院に行くのがいいと思いますが、その前に暴露療法というものがあります。

 

マスク依存症同士でマスクを外して徐々に慣れさせる治療方法です。

 

最初は恥ずかしいけど、だんだんと慣れさせるのを目的とします。

 

一人でも出来ますが、仲間がいたほうがやはりいいですよね。

 

徐々にマスクを外す頻度や時間を増やしたりしてマスク依存症を克服するやり方です。

 

これでも治らなければ病院に行き、よく相談してくださいね。

実体験!パニック障害を克服する方法!

パニック障害はとても辛い病気ですよね。

 

死の恐怖、冷や汗、動悸など…

 

私もパニック障害持ちでとても辛い思いをしてきました。

 

今回はそんなパニック障害の克服する方法について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210713111534p:plain

 

 パニック障害とは

パニック障害はある特定の出来事や場所などで不安や死の恐怖、動悸、冷や汗などが発生する病気です

 

予兆があるパニック障害や予兆なしに突然やってくるものと人によって様々です。

 

私の場合は吐くことに対してパニックになるので、事前に防ぐことが出来ますが、みんながそうじゃないですよね。

 

吐き気を催した時は「吐いたら死ぬ」「手も足も震えてやばい」「助けてくれ」「拳銃があったら頭を撃ってる」など体がもう恐怖で包まれます。

 

パニック障害はなったことがない人には理解しにくい病気ですが、本当に辛い病気ということを頭に入れておいてくれると安心しますし、楽になります。

f:id:TIshikiBukuro:20210713111611j:plain

パニック障害を克服する方法

 

克服する方法
  • 原因となるものを避ける
  • 事前に対策を練っておく
  • 自信をつける
  • 病院に通う
  • 絶対に無理はしない
  • 上手く付き合っていく

 

原因となるものを避ける

 

パニック障害はある特定の場所や出来事がきっかけで起きる病気ですので、その原因から逃げればパニックになることはないんですよ。(たまに突然なることもある)

 

人によって発症する原因は様々です。

 

私の場合は気持ち悪くなったり吐き気を催したらパニックになるので、空腹状態にしたり、食べすぎるのをやめることでパニックになるのを避けることが出来ます。

 

密閉空間(電車、エレベーター)など狭い空間で発症する人はそれらを使わなければ良いんですね。

 

事前に対策を練っておく

 

パニックになった時にどうすれば楽になるかを事前に考えて置くことにより、楽に日常生活を送ることが出来ます。

 

私の場合は

  

事前対策
  • 頓服薬を常備しておく
  • ミンティアなど口をスッキリさせるものを持ち歩く
  • 密閉空間を避ける
  • 食べすぎない
  • 絶対に病院に通う
  • 携帯を常に使えるようにしておく

f:id:TIshikiBukuro:20210713111635j:plain



自信をつける

 

私は吐くことが怖く10年以上吐いていませんでした。

 

しかし、パニックになるたびに怯え恐怖の毎日を過ごしていましたが、ある日を堺にパニック障害を克服することが出来たんですね。

 

ある日本当に吐きたいぐらい気持ち悪くなってしまって実際に吐いたんですよ。

 

吐く前は「吐いたら死ぬ」「吐くぐらいなら死んだほうがマシだ」と思っていたんですが、実際に吐いてみると「なんだ、吐くことって全然辛いことじゃないじゃん!」と思えたんですね。

 

十数年吐いていなかったもんですから、吐くことに対しての恐怖がただ増えていただけだったんですよ。

 

なのでこの出来事は私の場合ですが、みなさんもパニックになる原因と少しだけ付き合ってみてはいかがでしょうか?しかし無理は禁物ですよ。

絶対に病院に通う

パニック障害は病院に通わないと克服することは難しいです。

 

病院には精神疾患に対するプロ(医者)がいるわけですから、使わない手はありません。

 

病院によって様々ですが、頓服薬(とんぷく)を処方してもらえます。

 

これがあるとないとでは天と地の差があるんですね。

 

頓服薬は即効性の効き目があり、すぐに楽になることが出来ます。

 

「頓服薬を持っっているからパニック障害になっても大丈夫!」と強気でいることが出来ます。

 

気の持ちようは精神疾患に対して重要です!

 

なぜクレーマーは現れる?~クレーマーの心理と対策について~

自分のストレスを発散したいが為に理不尽なクレームをする人っていますよね。

 

なぜクレーマーは自分が悪いと分かっていても自ら引き下がらないんでしょうか?

 

今回はそんなクレーマーについて書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210710160022j:plain

 

クレーマーとは

 

◆クレーマーとは◆
頻繁に苦情を言いに来る人、しょっちゅうクレームをつける人、などの意味の表現。

 

クレーマーの意味や定義 Weblio辞書

 クレーマーの心理と特徴

 

クレーマーは何種類か存在します。

 

クレーマーの種類
  • 自分を認めて欲しい
  • ストレスが溜まっている
  • 仕事が上手くいっていない
  • 寂しい生活をしている
  • 病気

f:id:TIshikiBukuro:20210710160124p:plain

自分を認めてほしい

 

 普段の生活で中々褒めてもらえず、また存在も認めてもらえない可哀想な人達は自分の存在をアピールするためにクレームをします。

 

相手に自分の意見をいうことで「私は生きている意味はあったんだ!」「クレームを受け入れてくれたから、私は誰かの役にたったんだ!」などと思っていることでしょう。

 

ストレスが溜まっている

 

日本は昔からお客様=神様という概念を持っている人がいます。

 

なので基本的に店員はクレーマーに対して反論することが少ないんですよ。

 

そんな考えはもう古いのでどんどん捨てていきましょう。

 

日本人は真面目なのはいいですが、クレーマーが相手になると少し弱気になってしまします。

病気

 

クレーマーの大半は病気です。これは断言できます。

 

クレームって正直時間の無駄だと思いませんか?

 

そんな小さなことで小一時間戦っているのって何かしらの病気なのは間違いないですね。

f:id:TIshikiBukuro:20210710160202j:plain

対策

 

対策
  • クレーマのー意見を受け入れるフリをする
  • 我慢して同情する
  • 口を挟まないでひたすら聞く
クレーマーの意見を受け入れるフリをする

 

クレーマーは「話を聞いてほしい」だけなんです。

 

なので意見を受け入れるフリをするだけで怒りが収まる可能性があります。

 

聞いている人にとっては苦痛ですが、少しでも口を挟むと相手のクレームが悪化します。

 

ひたすら聞いているだけで良いんですよ。

 

言い返したい気持ちは分かります。

 

しかし、他の業務にも支障がでる可能性もあるので、大人の対応としてグッとこらえましょう。

f:id:TIshikiBukuro:20210710160324j:plain

我慢して同情する

 

すでに書きましたが、クレーマーは聞いて欲しいだけなんです。

 

実際に改善したとかは全く気にしていません。

 

 

その場で自分の意見を受け入れてほしいだけの可哀想な人間なんです。

同情している時は「ああ、なんて可哀想な人間なんだ」と思って対応しましょう。

口を挟まないでひたすら聞く

 

クレーマーは口を挟むとその言葉に対してもクレームを言ってきます。

 

「今の言葉遣いはなんなのよ!」みたいな感じで。

 

・ひたすら聞く

 

・口を挟まない

 

・意見を受け入れるフリをする

 

この3つだけでクレーマーを退治出来ます。

 

 

他人事ではない!?発症率が高い夢遊病とは?

夢遊病って知っていますか?

 

体は寝ているはずなのに、動き回ったり時には料理をすることも!?

 

怪我もかなり多く、意外と危険な夢遊病

 

今回はそんな夢遊病について書いていきたいと思います。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210709154903j:plain

 

 

 夢遊病とは?

 

夢遊病とは眠っているはずなのに起き上がり何かしらの行動を取る病気(障害)です。

 

一回や二回ではなく何度も繰り返しそうした行動を取ります。

 

行動例

 

夢遊病の行動

  • 何か食べる

  • 歩き回る

  • 着替える

  • 会話する(実際は独り言が多い)

  • 家事をする

  • 一通り終えたら自分の寝床に戻る

  • 車の運転をする

  • お風呂に入る

 

これ全部寝ている間に起きているんですよ!?ちょっと信じられませんよね。

 

一人暮らしの人は大変ですよね。

 

実家であれば誰かが夢遊病と気付いてくれることもありますが、一人暮らしだと怪我などの危険性があります。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210709155150j:plain

夢遊病の特徴

 

本人に話しかけても目がうつろで反応が鈍いのが夢遊病の特徴です。

 

また、本人はこのことを一切覚えていません。

 

 夢遊病のチェック

 

夢遊病のチェック
  • 夜中目覚めたらなぜか着替えていた
  • 知らない間に足が汚れていた
  • 寝る前には無かったはずの傷がついていた
  • 寝る場所が大きく移動していた
  • 何かを食べた跡があるが記憶がない

【精神科医が解説】夢遊病(睡眠時遊行症)の症状・診断・治療 | こころみ医学元住吉こころみクリニック【内科・呼吸器内科・心療内科】

f:id:TIshikiBukuro:20210709155221j:plain

大人になって発症した場合

 

夢遊病は4歳から8歳の間に起きやすく、ピーク時は12歳です。

 

子供の10~30%が夢遊病を経験しています。

 

しかし、大人になっても発症するケースもあります。

 

大人になって発症した場合、他の病気も疑われます。

 

他の病気の可能性

原因

 

原因
  • 鎮痛剤の使用
  • 断眠(わざと一晩眠らせないこと)
  • 睡眠スケジュールの乱れ

 

鎮痛剤など使用すると無理やり寝かせている訳ですから、夢遊病の原因にもなりますよね。

 

子供の夢遊病は放置していても自然と完治するらしいです。

 

対策

 

夢遊病は放置しても自然と完治するらしいですが、それだと少し不安ですよね。

 

原因は殆ど分かっていないんですが、やはりストレスや睡眠不足が関係しているようにも思えます。

 

日頃ストレスを溜めないようにしてくださいね。

 

ストレスは万病の元なので!

 

知らないうちに気づかないところでストレスや疲労が溜まっているのかもしれません!

 

f:id:TIshikiBukuro:20210709160053j:plain

まとめ

 

まとめ
  • 夢遊病は子供の頃になる確率が高い!
  • 大人の夢遊病は他の病気の可能性も!?
  • ストレスなどを溜めずに!

 

もうすぐ夏本番!夏バテを起こさないようにする方法!

もうすぐで夏本番ですね。

 

夏は楽しいイベントが盛りだくさん!

 

しかし!夏バテが起きたらイベントも台無しに…

 

今回はそんな夏バテ対策について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210708153247j:plain

 

 夏バテとは?

 

夏バテとは…

 

夏バテの症状
  • 体がだるい
  • 食欲がない
  • 疲れやすい
  • 寝不足

 

夏の暑さによる体調不良のことを夏バテといいます。

 

涼しい部屋から暑い部屋の移動の繰り返しが原因で自律神経が乱れてしまうんですよ。

 

自律神経失調症とは?

 

自律神経は全身の器官をコントロールしています。バランスが崩れてしまうと体のあちこちに様々な症状が現れます。

 

症状(個人差あり)
  • 疲れやすくなる
  • めまい
  • ふらつき
  • のぼせ感
  • 冷え性
  • 頭痛
  • 耳鳴り
  • 動悸
  • 関節痛
  • 便秘
  • 生理不順
  • 不快感(口や喉)
  • 頻尿、残尿感

 

f:id:TIshikiBukuro:20210708153426j:plain

 

夏バテ対策

 

夏バテは日頃の生活習慣が大切!

 

まずは温度差に注意!

 

夏はエアコンなどをつけっぱなしにしていると思いますが、それだと外との温度差が発生してしまいます。

 

「暑いからしょうがないじゃん!」と思うかもしれませんが、温度差が激しいほど夏バテが起こりやすいのです。

 

極端に低い温度設定は控えましょうね。

 

24~28度ぐらいが丁度いいと思います。

 

室内外との温度差が5度以上になると夏バテになりやすくなってしまうので、頭の中に5度以上の差は危険!と叩き込んで起きましょう!

 

生活リズムを整える!

 

やはり生活の基盤となる生活リズムは夏バテ以外にも大きな影響を及ぼします。

 

睡眠不足、夜ふかしなどは夏本番では辞めておきましょう!

 

夜ふかしなどは秋や冬の涼しい時期にやりましょうね!

 

水分補給はこまめに!

 

水分補給は一気に飲むのではなくて、ちょこちょこ飲むのがいいらしいですよ!

 

喉の乾きを感じる前に飲むことが一番良いのです。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210708153501j:plain

夏バテ対策に良い料理

 

夏野菜

キュウリ

ナス

トマト

ピーマン

オクラ

トウモロコシ

ニラ

カボチャ 

梅干し

レモン

肉(豚肉、鶏肉)

魚(うなぎ)

 

 まとめ

 

夏バテは温度差による疲れが原因で起こる病気!

 

夏バテの症状

 

・体がだるい

・食欲がない

・疲れやすい

・寝不足

 

夏バテ対策

 

・温度差に注意

・生活リズムを整える

・水分補給をこまめに

芸能人のmisonoさんを襲った睡眠障害とは?

人間は睡眠がとても大切ですよね。

 

そんな睡眠を阻害する「睡眠障害」。

 

今回は睡眠障害について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210707153407j:plain

 

 

 睡眠障害の種類

 

 

入眠障害

 

入眠障害は床についてもなかなか寝付けない症状。

 

一時間以上も眠れない状態。

 

布団に入ってから通常だと5~20分ぐらいで寝付けますよね。

 

ですが、入眠障害は布団に入っても一時間以上も寝付けない状態が続きます。

中途覚醒

 

睡眠中に何度も何度も目が冷めていまうのが中途覚醒です。

 

歳を取ると中途覚醒が多くなるそうです。

 

早朝覚醒

 

これは高齢者に多く見られる症状です。

 

朝早く目が冷めてしまうのもこの早朝覚醒が原因ですね。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210707153518j:plain

睡眠障害の原因

 

睡眠障害の原因
  • 心理的原因
  • 身体的原因
  • 薬理学的原因
  • 生理学的原因
  • 精神医学的原因

 

心理的原因

 

ストレスや疲労が原因。

 

仕事や日常生活の出来事の疲労やストレスが溜まりそれが心理的原因になり睡眠障害になるケース。

 

身体的原因

 

体の病気や怪我が原因の身体的原因。

 

痛みや腹痛、頭痛などが起きるとなかなか寝付けないですよね。

薬理学的原因

 

アルコール、カフェイン、使用している薬による原因。

 

寝る前にカフェインを摂取するとなかなか眠れないのは薬理学的原因です!

 

生理学的原因

 

時差ボケや昼夜逆転の生活が原因です。

 

精神学的原因

 

不安やうつ病が原因です。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210707153440j:plain

睡眠障害の対策

睡眠時間は人それぞれ、日中の眠気で困らなければ十分

  • 睡眠の長い人、短い人、季節でも変化、8時間にこだわらない
  • 歳をとると必要な睡眠時間は短くなる

刺激物を避け、眠る前には自分なりのリラックス法

  • 就床前4時間のカフェイン 摂取、就床前1時間の喫煙は避ける
  • 軽い読書、音楽、ぬるめの入浴、香り、筋弛緩トレーニン

眠たくなってから床に就く、就床時刻にこだわりすぎない

  • 眠ろうとする意気込みが頭をさえさせ寝つきを悪くする

同じ時刻に毎日起床

  • 早寝早起きでなく、早起きが早寝に通じる
  • 日曜に遅くまで床で過ごすと、月曜の朝がつらくなる

光の利用でよい睡眠

  • 目が覚めたら日光を取り入れ、体内時計をスイッチオン
  • 夜は明るすぎない照明を

規則正しい3度の食事、規則的な運動習慣

  • 朝食は心と体の目覚めに重要、夜食はごく軽く
  • 運動習慣は熟睡を促進

昼寝をするなら、15時前の20~30分

  • 長い昼寝はかえってぼんやりのもと
  • 夕方以降の昼寝は夜の睡眠に悪影響

眠りが浅いときは、むしろ積極的に遅寝・早起きに

  • 寝床で長く過ごしすぎると熟睡感が減る

睡眠中の激しいイビキ・呼吸停止や足のぴくつき・むずむず感は要注意

  • 背景に睡眠の病気、専門治療が必要

十分眠っても日中の眠気が強い時は専門医に

  • 長時間眠っても日中の眠気で仕事・学業に支障がある場合は専門医に相談
  • 車の運転に注意

睡眠障害対処 12の指針|スイミン資料室|不眠・眠りの情報サイト スイミンネット

ゲームがやめられない!?それってゲーム依存症かも!?

ゲーム依存症って知っていますか?

 

ゲームが辞められない病気だそうです!

 

今回はそんなゲーム依存症について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210706153233j:plain

 

 

ゲーム依存症とは?

 

ゲーム依存症はゲーム障害と言われています。

 

ゲームに熱中し、利用時間などをコントロール出来なくなり、生活に支障が出る病気なんです。

 

WHO(世界保健機関)が2,019年の5月に国際疾病分類に加え、認知度が上がりました。

 

ゲームって楽しいですよね。私も昔は10時間以上のプレイも苦ではありませんでした。

 

今は体力が持ちません!笑

 

ただ、10時間以上といってもやることはきちんと終わらせての状況ですから、日常生活に支障は出ていませんでした。

 

ゲーム依存症は日常生活に支障が出るレベルですからね。

 

ゲーム依存症って軽く見られがちですが、病気なのできちんと病院に見てもらって下さいね。

依存度チェック

 

ゲーム依存度チェック
  • ゲームに関する行動(頻度、開始・終了時間、内容など)がコントロールできない
  • ゲーム優先の生活となり、それ以外の楽しみや日常行う責任のあることに使う時間が減る
  • ゲームにより個人、家族、社会、教育、職業やそのほかの重要な機能分野において著しい問題を引き起こしているにもかかわらずゲームがやめられない

f:id:TIshikiBukuro:20210706150933j:plain

f:id:TIshikiBukuro:20210706153339j:plain

ゲーム依存症の患者数

 

厚生労働省の調査(2017年)では成人では約421万人、中高生で約93万人いると推定されています

 

かなり多いですよね。

 

「ゲームにただハマってるだけ」と病気を疑わずにゲームに没頭してしまう気持ちも分かります。

 

これは本人ではなく第三者の人間が気付いてあげることがとても大切ですね。

 

普段と違ったり、やることをしていないのに全くゲームを辞める気配がないとかそんな小さな変化を気付けるように。

ゲーム障害の予兆

 

予兆
  • ゲームをする時間がかなり長くなった
  • 夜中までゲーム続ける
  • 朝起きられない
  • 絶えずゲームのことを気にしている
  • ほかのことに興味を示さない
  • ゲームのことを注意すると激しく怒る
  • 使用時間や内容などについて嘘(うそ)をつく
  • ゲームへの課金が多い

やめられない怖い依存症!ゲーム障害はひきこもりの原因にも 治療法について | NHK健康チャンネル

 

ゲーム障害の治療法

治療法

 

ゲーム障害は自力で治すのは難しい病気なので病院に行って診察してもらいましょう。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210706153303j:plain

対策方法

対策方法
  • ゲームをやり始める時間を遅くする
  • 一日のプレイ時間や場所を決める
  • ルールをきちんと作る
  • リアルの生活を充実させる

 

子供の小さな変化にも気づいて上げれるように!

 

 

ゲームで死体撃ちする人の心理!~惨めなので辞めましょう~

シューティングゲームをやっている人なら一度はやられた経験がある「死体撃ち」。

 

私はエイペックスというバトロワをよくプレイしているんですが、まあ死体撃ちが多いこと。

 

最初は気にしていなかったんですが、やはり気分が悪いですね。

 

今回はそんな死体撃ちをする人の心理と特徴について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210705094925j:plain

 

死体撃ちとは

FPSファーストパーソン・シューティングゲーム)のオンライン対戦で、倒した相手キャラクター死体に、さらに銃撃加えることを意味する語。マナー違反挑発行為として捉えられることもあり、ゲームによっては運営者への通報対象となることもある。

「死体撃ち(したいうち)」の意味や使い方 Weblio辞書

 

心理

 

まず死体撃ちをされるとどんな気分になりますか?大半の人間が不快な思いをすると思います。

 

私も死体撃ちされる前はそんなに気にしていなかったんですが、実際にされると不快な思いになりました。

 

死体撃ち以前に人の嫌がることはしてはいけないと学校で習いましたよね?

 

死体撃ちも同様、いくらゲームとはいえモニターの向こう側には同じ人間が居るんです。

 

なので「ゲームだから~」とか関係ないんですね。

 

というか死体を撃つという行為は気が引けます…

 

FPS歴が長い人は「死体撃ちは挨拶」「海外では普通」とか言いますが、嫌なことはしてはいけません!

 

みんなで楽しくゲームをやりましょうね。

 

死体撃ちをする人の心理ですが…

 

死体撃ちをする人の心理
  • 現実でストレスが溜まっている
  • 仕事が上手くいっていない
  • 将来が不安
  • サイコパス
  • 友達が少ないからコミュニケーションの取り方が分からない
  • 精神年齢が低い

 

大体この6つが当てはまると思います。

やはり現実の出来事が苦しい状況なほど死体撃ちをする傾向にあるそうです。

 

もう一度言いますが、死体撃ちをされて喜ぶ人はいません。

 

死体撃ちは人の気持ちを不快にするだけです。

 

人の嫌がることは今すぐに辞めましょうね。

f:id:TIshikiBukuro:20210705095010j:plain

禁止になっている国もある?

 

ヨーロッパでVALORANTというゲームの公式大会(VALORANT Champions Tour 2021 Europe)があったんですが、死体撃ち、死体上での屈伸などを禁止していることが明らかになっています。

 

 

 日本の某有名配信者は死体撃ちをされ、「今後そのチームの解説はしない」という発言も実際にありました。

 

有名な配信者ですら不快に思うわけです。

最後に

 

人に嫌がることは絶対に辞めましょうね!

 

みんなで楽しくゲームをやりましょう!

 

平和が一番です!

 

 

場面緘黙症(かんもく)って知っていますか?~話したいのに話せない病気~

特定の場面で話すことが出来なくなる場面緘黙症

 

世の中には色々な精神疾患があるんですね。

 

今回は場面緘黙症について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210703151918j:plain

 

 場面緘黙症とは

 

言葉を話す能力などが十分に備わっているのにも関わらず、特定の状況下、場所において話すことができなくなる状態になる病気です。

 

特定の状況下、場所とは学校や会社など色々あります。

 

5歳までに発症し、小学校低学年で気づかれることが多い病気です。

 

昔を振り返って見ると確かに学校でそのような子がいました。

 

中学校3年間同じクラスだったんですが、その子の声を聞いた人は誰一人もいませんでした。

 

その時に場面緘黙症という病気を知っていれば仲良くなれたりもっといい方向に進めたんじゃないかなと思います。

 

 

f:id:TIshikiBukuro:20210703151520j:plain

話せない子供の場面緘黙症とは?人見知りの子どもとの相違点 | 子育て応援サイト MARCH(マーチ)

原因

 

原因はハッキリしていませんが、社会に対する不満やストレスが原因とされています。

 

精神疾患は原因を特定するのが難しく、人によってバラバラです。

 

 

言ってはいけない言葉

言ってはいけない言葉
  • 「家で話せるんだから、どこでも話せるでしょ」
  • 「みんな君の声を聞きたいってよ」
  • 「いつまで話さないつもりなの?」

 

本人が一番辛いのを分かってあげて下さい。

 

精神疾患は気合などで治せる病気ではありません。

 

人によっては時間がかかりますし、治らない場合もあります。

 

この世の中を過ごしやすくするのはみんなの協力が必要なのです。

 

自分基準で物事を語らないようにしてくださいね。

 

助けたいと思う人が居るならそっとそばにいて下さいね。

 

対策

 

病院にいって薬を飲んで治る病気ではありません。

 

対策としてまずはその子が不安にならないような環境づくりが大切なのです。

 

声を発しないことをマイナスと捉えるんではなく、プラスに捉えることが出来るような環境が一番ですね。

 

徐々に声を出していく治療が大切なんですよ。

 

決して責めたり馬鹿にしたりしないで下さいね。

 

 

上手く言葉が出ない病気!?吃音症とは?

日常生活で上手く言葉が出ないとストレスが溜まりますし、何より支障が出ますよね。

 

今回はそんな上手く言葉が出ない病気、吃音症(きつおん)について書いていきたいと思います。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210702154436j:plain

 

 吃音症とは

 

言葉が上手く出なかったり、最初の一音が詰まった感じになって同じ言葉を繰り返してしまう病気です。

 

例えば「おはようございます」って言葉を吃音症の人が言うと「お、お、おおはようございます」みたいな感じになってしまうんですよね。

 

私も軽い吃音症なので気持ちは分かります。

 

馬鹿にされることもあるし、上手く言葉が出ないのでストレスが貯まります。

 

遅いスピードで喋っても同じなんですよ。

 

決して早く言葉を発音したいわけでは無いんです。喉がつっかえた感じになるんですね。

 

原因

 

原因の7割は生まれつきだそうです。

 

遺伝でも育て方でもありません。

 

吃音の人は言葉を沢山知っていたり文章力、読み書きの能力が高いという研究結果もあります。

 

つまり、口がついてこれないんです!

 

脳では何を言うかハッキリ決まっていますが、口が動きについてこれないのでこのように吃音になります。

 

半数は’小学生になるまでに治りますが、高校生や社会人になってから発症する人も居ます。

 

男性より女性に比べて3~5倍多いという報告もあります。

 

つまり成人男性の1%が吃音症なのです。

 

私は20歳ぐらいから発症しましたね。

 

今までなんともなかったのに急に吃音症になりびっくりしました。

 

スムーズに話したいのに中々口がついてこれないので最初はイライラしてました。

 

ちなみに今も治っていません。

 

吃音が長く続く人には共通点があります。

 

吃音が長引く人

  • 女児よりも男児

  • 家族に吃音のある人がいるとき

  • 発症から3年以上たっても吃音が残っているとき

 

f:id:TIshikiBukuro:20210702154700j:plain

対応

 

対応
  • 「ゆっくり話してごらん」「落ち着いて」などのアドバイス
  • 先に子どもが言いたいことを言ってしまう
  • 「もう一度言ってごらん」と言い直させること
「ゆっくり話してごらん」「落ち着いて」がなぜいけないか?

 

本人は気にしないで日常生活を過ごしたいのに、「ゆっくり話してごらん」なんて言われたら本人は「やっぱり私は吃音なんだ、気になるからそんな事言うんだ」などと感じ、傷ついてしまします。

 

 

頑張って聞き取ってあげましょう。それが吃音症の人に対しての配慮だと私は思います。

 

「落ち着いて」も同様です。

 

「私は落ち着いているし頑張っているのにバカにしやがって!」と思うはずです。

 

先に子供が言いたいことを言ってしまう

 

「私は吃音で聞き取るのに時間がかかるから先に言っちゃうんだ!酷い…」なんて思う人も中にもいます。

 

やはり、最後まで聞き取って上げましょうね。

 

「もう一度言ってごらん」と言い直させる

 

これは本人にとって大きなプレッシャーになります。

 

吃音症は落ち着いていてゆっくり喋ろうとしてもなってしまうんですよ。

 

なので、もう一度言ったとしても結果は同じです。

 

何度も言いますが、最後まで聞き取って上げましょうね。

 まとめ

 

まとめ
  • 吃音症は生まれつき
  • 「ゆっくり話してごらん」「落ち着いて」を言ってはいけない
  • 「もう一度言ってごらん」と言い直させない
  • 先に子供が言いたいことを言わない
  • 学校などで特別配慮を受けることができます
  • 病院に通院すれば治ります!

これから夏本番!グッズなしでも快適に過ごす方法!

これから夏本番ですね!

 

しかし!夏は暑すぎて遊んでる場合じゃない!と思っていませんか?

 

前回は快適なグッズをご紹介しました!

 

今回はグッズなしでも快適に過ごす方法をご紹介していきたいと思います!

 

f:id:TIshikiBukuro:20210701152948j:plain

 

 

快適に過ごす方法

 

 風通しを良くする

 

風通しを良くすることで部屋全体の温度を下げることが出来ます!

 

「エアコンがあるからそんな面倒なことしなくていいや」とおもっているあなた!

 

意外と風通しが良いほうが涼しかったりしますよ?

 

それにエアコンはだるさなど体調不良に繋がることもあります。

 

一度だけでも風通しを良くしてみませんか?

f:id:TIshikiBukuro:20210701153254j:plain

食べ物で熱を下げる

 

トマトなどの野菜は体の体温を下げる働きをしてくれます。

 

トマト、きゅうり、レタス、ほうれん草などなど!

 

足を水に入れる

 

足元を涼しくすると体全体も涼しくなった気分になりますよね!

 

特に足は体の血流を良くする効果があるので一石二鳥ですね!

 

氷水なんかは癖になること間違いなしです!

f:id:TIshikiBukuro:20210701153310j:plain

 

首周りを開放する

 

首は体の温度調節をする部位です。

 

男性はボタンを外したりして首周りを開放してあげましょう!

 

カーテンを閉める

 

直接窓から日を浴びるととんでもなく暑くなりますよね。

 

そんな時はダーク系のカーテンを設置し、日差しから体を守りましょう。

 

使用していない電源は切る!

 

意外と気付いていない使いっぱなしの電源!

 

電源は触ってみると分かりますが、ものすごい熱があるんですよ。

 

電気代の節約にもなりますし、少しでも家の温度を下げたいなら切ることをおすすめします!

f:id:TIshikiBukuro:20210701153339j:plain

緑のカーテンを作る

 

緑は心理的に涼しくする効果があります。

 

また、緑じゃなくても青系でも効果があります!

 

風鈴を設置する

 

夏はやっぱり風流を感じたいですよね!

 

風流&心理効果で音を聞くだけで涼しい気分になります!

 

その他に私は蚊取り線香の匂いが好きなので設置しています。

 

寒色系の服を着る!

 

黒系の服は熱を吸収しやすいので夏に着るのはおすすめしません。

 

寒色系の服は見た目も涼しく感じさせる効果があります!

f:id:TIshikiBukuro:20210630145913j:plain

リラックスをする

 

夏は暑くてイライラしますよね。

 

自律神経が乱れて余計に暑く感じるかもしれません。

 

なのでリラックスすることを忘れずに!

 

アルコールは飲まない

 

アルコールは体温を上げる効果がありますので、夏に飲むのはおすすめしません。

 

それに脱水症状にもなりやすいです!

 

気をつけてくださいね!

 

葦簀(よしず)を使用する

 

f:id:TIshikiBukuro:20210701152514j:plain

渡良瀬遊水地の国産よしず 栗田商事の匠の技|いばナビ

 

余裕があったらこれを設置して下さい。

 

家全体を陰で多いつくしてくれます!

 

打ち水をする

 

これは効果がないと思いきや意外とあるんですね!

 

地面の温度を下げることで若干涼しく感じます!

f:id:TIshikiBukuro:20210701153433j:plain

 

最後に

 

グッズなしでも快適に過ごせる方法を紹介しましたが、グッズはどんどん使ってくださいね笑

 

 

もうすぐ夏本番!夏を涼しく過ごせるグッズ8選!!

これから夏が始まりますよね!

 

しみな人やそうじゃない人も色々ですね!

 

今回は、そんな夏を快適に過ごせるグッズや対策方法をご紹介します!

f:id:TIshikiBukuro:20210630145913j:plain

 

 夏を快適に過ごすグッズ

 

ミニ扇風機

 

これは私が実際に使っている物なんですが、めちゃくちゃ涼しいです!

 

最長25時間連続で使えるので充電をし忘れても大丈夫!

 

どこでも涼しく夏を過ごしたいんだったらこれは必需品です!

 

 冷えるマスク

 

 普通のマスクって暑くて嫌ですよね。

 

これは少しひんやりしているマスクなので通常のマスクよりは涼しく感じるかなって感じですね。

 

 ネッククーラー

 

首は温度調節をする大事な部位なので、この商品のように首を冷やしてくれるグッズは重宝します。

 

めちゃくちゃ涼しんですよ。おすすめです!

 

 ベビーカークッション 

 

これは使ったことがないのでノーコメントですが、自分ばかりではなく赤ちゃんにも気を配ってあげて下さいね。

 

 ひんやり枕パッド 

 

人間は睡眠時に体内の温度が高いと中々寝ることが出来ません。

 

ある程度体温を下げる必要があります。

 

そんな時は、ひんやりマットを使うことをオススメします。

 

めちゃくちゃ涼しくて最高です!!

 

 

f:id:TIshikiBukuro:20210630145940j:plain

 日傘

 

 日傘は使ったことがないのでノーコメント!

 

日焼けを気にする方は要チェック!

 

 瞬間冷却

 

これは叩くと瞬時に冷えるものです。

 

熱中症とかで具合が悪い時に使えますよ!

 

使う場面は限られていますが、持っておいて損はない商品になっています!

 

 ギャッツビー

 

部活帰りなどで使ったことがある人は多いんじゃないでしょうか?

 

スースーして涼しいし、いい匂いもするので一石二鳥です!