豆知識の倉庫

少しでも楽に生きる方法をお届けします

MENU

場面緘黙症(かんもく)って知っていますか?~話したいのに話せない病気~

特定の場面で話すことが出来なくなる場面緘黙症

 

世の中には色々な精神疾患があるんですね。

 

今回は場面緘黙症について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210703151918j:plain

 

 場面緘黙症とは

 

言葉を話す能力などが十分に備わっているのにも関わらず、特定の状況下、場所において話すことができなくなる状態になる病気です。

 

特定の状況下、場所とは学校や会社など色々あります。

 

5歳までに発症し、小学校低学年で気づかれることが多い病気です。

 

昔を振り返って見ると確かに学校でそのような子がいました。

 

中学校3年間同じクラスだったんですが、その子の声を聞いた人は誰一人もいませんでした。

 

その時に場面緘黙症という病気を知っていれば仲良くなれたりもっといい方向に進めたんじゃないかなと思います。

 

 

f:id:TIshikiBukuro:20210703151520j:plain

話せない子供の場面緘黙症とは?人見知りの子どもとの相違点 | 子育て応援サイト MARCH(マーチ)

原因

 

原因はハッキリしていませんが、社会に対する不満やストレスが原因とされています。

 

精神疾患は原因を特定するのが難しく、人によってバラバラです。

 

 

言ってはいけない言葉

言ってはいけない言葉
  • 「家で話せるんだから、どこでも話せるでしょ」
  • 「みんな君の声を聞きたいってよ」
  • 「いつまで話さないつもりなの?」

 

本人が一番辛いのを分かってあげて下さい。

 

精神疾患は気合などで治せる病気ではありません。

 

人によっては時間がかかりますし、治らない場合もあります。

 

この世の中を過ごしやすくするのはみんなの協力が必要なのです。

 

自分基準で物事を語らないようにしてくださいね。

 

助けたいと思う人が居るならそっとそばにいて下さいね。

 

対策

 

病院にいって薬を飲んで治る病気ではありません。

 

対策としてまずはその子が不安にならないような環境づくりが大切なのです。

 

声を発しないことをマイナスと捉えるんではなく、プラスに捉えることが出来るような環境が一番ですね。

 

徐々に声を出していく治療が大切なんですよ。

 

決して責めたり馬鹿にしたりしないで下さいね。

 

 

上手く言葉が出ない病気!?吃音症とは?

日常生活で上手く言葉が出ないとストレスが溜まりますし、何より支障が出ますよね。

 

今回はそんな上手く言葉が出ない病気、吃音症(きつおん)について書いていきたいと思います。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210702154436j:plain

 

 吃音症とは

 

言葉が上手く出なかったり、最初の一音が詰まった感じになって同じ言葉を繰り返してしまう病気です。

 

例えば「おはようございます」って言葉を吃音症の人が言うと「お、お、おおはようございます」みたいな感じになってしまうんですよね。

 

私も軽い吃音症なので気持ちは分かります。

 

馬鹿にされることもあるし、上手く言葉が出ないのでストレスが貯まります。

 

遅いスピードで喋っても同じなんですよ。

 

決して早く言葉を発音したいわけでは無いんです。喉がつっかえた感じになるんですね。

 

原因

 

原因の7割は生まれつきだそうです。

 

遺伝でも育て方でもありません。

 

吃音の人は言葉を沢山知っていたり文章力、読み書きの能力が高いという研究結果もあります。

 

つまり、口がついてこれないんです!

 

脳では何を言うかハッキリ決まっていますが、口が動きについてこれないのでこのように吃音になります。

 

半数は’小学生になるまでに治りますが、高校生や社会人になってから発症する人も居ます。

 

男性より女性に比べて3~5倍多いという報告もあります。

 

つまり成人男性の1%が吃音症なのです。

 

私は20歳ぐらいから発症しましたね。

 

今までなんともなかったのに急に吃音症になりびっくりしました。

 

スムーズに話したいのに中々口がついてこれないので最初はイライラしてました。

 

ちなみに今も治っていません。

 

吃音が長く続く人には共通点があります。

 

吃音が長引く人

  • 女児よりも男児

  • 家族に吃音のある人がいるとき

  • 発症から3年以上たっても吃音が残っているとき

 

f:id:TIshikiBukuro:20210702154700j:plain

対応

 

対応
  • 「ゆっくり話してごらん」「落ち着いて」などのアドバイス
  • 先に子どもが言いたいことを言ってしまう
  • 「もう一度言ってごらん」と言い直させること
「ゆっくり話してごらん」「落ち着いて」がなぜいけないか?

 

本人は気にしないで日常生活を過ごしたいのに、「ゆっくり話してごらん」なんて言われたら本人は「やっぱり私は吃音なんだ、気になるからそんな事言うんだ」などと感じ、傷ついてしまします。

 

 

頑張って聞き取ってあげましょう。それが吃音症の人に対しての配慮だと私は思います。

 

「落ち着いて」も同様です。

 

「私は落ち着いているし頑張っているのにバカにしやがって!」と思うはずです。

 

先に子供が言いたいことを言ってしまう

 

「私は吃音で聞き取るのに時間がかかるから先に言っちゃうんだ!酷い…」なんて思う人も中にもいます。

 

やはり、最後まで聞き取って上げましょうね。

 

「もう一度言ってごらん」と言い直させる

 

これは本人にとって大きなプレッシャーになります。

 

吃音症は落ち着いていてゆっくり喋ろうとしてもなってしまうんですよ。

 

なので、もう一度言ったとしても結果は同じです。

 

何度も言いますが、最後まで聞き取って上げましょうね。

 まとめ

 

まとめ
  • 吃音症は生まれつき
  • 「ゆっくり話してごらん」「落ち着いて」を言ってはいけない
  • 「もう一度言ってごらん」と言い直させない
  • 先に子供が言いたいことを言わない
  • 学校などで特別配慮を受けることができます
  • 病院に通院すれば治ります!

これから夏本番!グッズなしでも快適に過ごす方法!

これから夏本番ですね!

 

しかし!夏は暑すぎて遊んでる場合じゃない!と思っていませんか?

 

前回は快適なグッズをご紹介しました!

 

今回はグッズなしでも快適に過ごす方法をご紹介していきたいと思います!

 

f:id:TIshikiBukuro:20210701152948j:plain

 

 

快適に過ごす方法

 

 風通しを良くする

 

風通しを良くすることで部屋全体の温度を下げることが出来ます!

 

「エアコンがあるからそんな面倒なことしなくていいや」とおもっているあなた!

 

意外と風通しが良いほうが涼しかったりしますよ?

 

それにエアコンはだるさなど体調不良に繋がることもあります。

 

一度だけでも風通しを良くしてみませんか?

f:id:TIshikiBukuro:20210701153254j:plain

食べ物で熱を下げる

 

トマトなどの野菜は体の体温を下げる働きをしてくれます。

 

トマト、きゅうり、レタス、ほうれん草などなど!

 

足を水に入れる

 

足元を涼しくすると体全体も涼しくなった気分になりますよね!

 

特に足は体の血流を良くする効果があるので一石二鳥ですね!

 

氷水なんかは癖になること間違いなしです!

f:id:TIshikiBukuro:20210701153310j:plain

 

首周りを開放する

 

首は体の温度調節をする部位です。

 

男性はボタンを外したりして首周りを開放してあげましょう!

 

カーテンを閉める

 

直接窓から日を浴びるととんでもなく暑くなりますよね。

 

そんな時はダーク系のカーテンを設置し、日差しから体を守りましょう。

 

使用していない電源は切る!

 

意外と気付いていない使いっぱなしの電源!

 

電源は触ってみると分かりますが、ものすごい熱があるんですよ。

 

電気代の節約にもなりますし、少しでも家の温度を下げたいなら切ることをおすすめします!

f:id:TIshikiBukuro:20210701153339j:plain

緑のカーテンを作る

 

緑は心理的に涼しくする効果があります。

 

また、緑じゃなくても青系でも効果があります!

 

風鈴を設置する

 

夏はやっぱり風流を感じたいですよね!

 

風流&心理効果で音を聞くだけで涼しい気分になります!

 

その他に私は蚊取り線香の匂いが好きなので設置しています。

 

寒色系の服を着る!

 

黒系の服は熱を吸収しやすいので夏に着るのはおすすめしません。

 

寒色系の服は見た目も涼しく感じさせる効果があります!

f:id:TIshikiBukuro:20210630145913j:plain

リラックスをする

 

夏は暑くてイライラしますよね。

 

自律神経が乱れて余計に暑く感じるかもしれません。

 

なのでリラックスすることを忘れずに!

 

アルコールは飲まない

 

アルコールは体温を上げる効果がありますので、夏に飲むのはおすすめしません。

 

それに脱水症状にもなりやすいです!

 

気をつけてくださいね!

 

葦簀(よしず)を使用する

 

f:id:TIshikiBukuro:20210701152514j:plain

渡良瀬遊水地の国産よしず 栗田商事の匠の技|いばナビ

 

余裕があったらこれを設置して下さい。

 

家全体を陰で多いつくしてくれます!

 

打ち水をする

 

これは効果がないと思いきや意外とあるんですね!

 

地面の温度を下げることで若干涼しく感じます!

f:id:TIshikiBukuro:20210701153433j:plain

 

最後に

 

グッズなしでも快適に過ごせる方法を紹介しましたが、グッズはどんどん使ってくださいね笑

 

 

もうすぐ夏本番!夏を涼しく過ごせるグッズ8選!!

これから夏が始まりますよね!

 

しみな人やそうじゃない人も色々ですね!

 

今回は、そんな夏を快適に過ごせるグッズや対策方法をご紹介します!

f:id:TIshikiBukuro:20210630145913j:plain

 

 夏を快適に過ごすグッズ

 

ミニ扇風機

 

これは私が実際に使っている物なんですが、めちゃくちゃ涼しいです!

 

最長25時間連続で使えるので充電をし忘れても大丈夫!

 

どこでも涼しく夏を過ごしたいんだったらこれは必需品です!

 

 冷えるマスク

 

 普通のマスクって暑くて嫌ですよね。

 

これは少しひんやりしているマスクなので通常のマスクよりは涼しく感じるかなって感じですね。

 

 ネッククーラー

 

首は温度調節をする大事な部位なので、この商品のように首を冷やしてくれるグッズは重宝します。

 

めちゃくちゃ涼しんですよ。おすすめです!

 

 ベビーカークッション 

 

これは使ったことがないのでノーコメントですが、自分ばかりではなく赤ちゃんにも気を配ってあげて下さいね。

 

 ひんやり枕パッド 

 

人間は睡眠時に体内の温度が高いと中々寝ることが出来ません。

 

ある程度体温を下げる必要があります。

 

そんな時は、ひんやりマットを使うことをオススメします。

 

めちゃくちゃ涼しくて最高です!!

 

 

f:id:TIshikiBukuro:20210630145940j:plain

 日傘

 

 日傘は使ったことがないのでノーコメント!

 

日焼けを気にする方は要チェック!

 

 瞬間冷却

 

これは叩くと瞬時に冷えるものです。

 

熱中症とかで具合が悪い時に使えますよ!

 

使う場面は限られていますが、持っておいて損はない商品になっています!

 

 ギャッツビー

 

部活帰りなどで使ったことがある人は多いんじゃないでしょうか?

 

スースーして涼しいし、いい匂いもするので一石二鳥です!

 

友達とご飯に行けなくなる?~会食恐怖症とは何か~

精神疾患である会食恐怖症。

 

聞いたことありますか?私も会食恐怖症なんですが、とにかく辛くて情けないんですよ…

 

今回は会食恐怖症とは何か?を書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210629151411j:plain

 会食恐怖症とは

 

名前の通り会食に対して不安や恐怖になる病気です。

 

一人ならなんともなくご飯をもりもり食べれるんですが、複数(会食)となると、食欲が無くなり緊張して水さえ喉を通らなくなるんですよね。

 

「じゃあ、一人でご飯を食べれば良いんじゃないの?」と思うかもしれませんが、社会人になったりデートする時って会食の場面が必ずありますよね。

 

なので生きていく上で会食は避けて通れない道なんですよ。

f:id:TIshikiBukuro:20210629151446j:plain

 

原因

 

会食恐怖症は原因が必ずあります。トラウマですね。

 

私の場合は小学生の時の担任の先生が「食べ物は絶対に残しては駄目だ!」という性格の方でした。

 

私はある日、体調が優れなくて給食を残してしまいそうになったんですね。

 

怒られるのも嫌だし、無理矢理食べさせられるのも地獄だったので、保健室に逃げ込みなんとか免れました。

 

その日以降、給食の時間が近づくにつれて緊張し、全く給食が食べられない体になってしまったんですよ…

 

いつも「給食少なくして!」と頼んでいました。

 

給食って聞くだけで緊張し、もう毎日が地獄でした。

 

昔は外食したりするのが楽しかったのに今は外食は地獄そのものです。

 

多分あの頃の私は適応障害になってたんだと思います。

適応障害とは

 

特定の場所や出来事などが原因で起きる精神疾患です。

 

他の人にはなんともないのに、その人にとってとても辛く、耐えられないほどの精神的苦痛などを味わいます。

 

憂鬱、不安感が強くなったりするので涙もろくなったり…

 

症状が悪化すると物を壊したり、人に当たったり暴走運転をしたりします。

 

原因は人それぞれです。

 

例えば、会議や特定の授業(苦手な科目)などがその人にとって苦痛な場合、それを我慢していると適応障害になったりします。我慢は禁物ですね。

対策

 

会食に対して不安や恐怖が発生するので、会食をしなければ体はなんともありません。

 

しかし、会食する場面は必ずありますよね!

 

その場合は量が少ないものを注文をしましょう!

 

そうすれば頑張らなくても食べきれるはずです

対策
  • 食事をする前に打ち明ける
  • 水で強引に飲み込む
  • 病院に行く
  • 会食になれるために会食をこなす

最後に

 

友人が会食恐怖症っぽい症状だったら無理に食べさせないでくださいね。

 

本人も私も克服しようと頑張っているんです。

 

友人以外でも、会食の時に量が少ない人がいても放っておいて下さい。

 

本人が一番辛いんです。

 

病気は理解し合うことが大切なんです。

 

 

 

 

嫌いな人を避ける方法&あまり関わらないで済む方法

こんな経験ありませんか?

 

嫌いな人に好意を持たれてうざったい!

 

嫌いな人を視界に入れたくない!

 

嫌いな人から好意を持たれたら最悪ですよね。

 

今回は嫌いな人を避ける方法について書いていきたいと思います。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210628113905j:plain

 

 嫌いな理由を見つける

 

いつも人の悪口を言ってくるから

 

いつも人の悪口を言ってくる人って一緒にいても楽しくないですよね。

 

たまになら良いんですが、毎日だと疲れます…

 

人間は悪口などを聞くと自然ストレスが溜まるように出来ているんです。

 

なので悪口ばかりの人を避けようとするんですね。

 

人間に備わっている能力です。

 

悪口を言う人よりポジティブで前向きな人と付き合いたいですよね。

 

 

ちょっかいを出して来るから

 

学生ならまだ良いものの、社会人になってもちょっかいを出してくる人ってたまに居ますよね…

 

ちょっかいってたまにするから良いものの、毎日だと「お前は小学生かよ!」と思わずツッコミたくなります。

 

痛いしやり返すわけにもいかないし…

 

f:id:TIshikiBukuro:20210628113937p:plain

 

清潔感がない

 

これは人によって様々だと思いますが、私は清潔感がない人って大体嫌われている気がします。

 

トーク力があって優しくても、清潔感がないとあまり良い気分にはならないですよね。

 

悪臭を放っていたりしたらもう最悪です。

 

毎日風呂ぐらいは入ってくれ-!

 

 

自慢ばかりしてくるから

 

たまになら良いですが、いつも自慢ばかり…

 

確かに凄い実績なんですが、疲れるんですよね。

 

なぜ自慢ばかりしてくる人って嫌われるか知っていますか?

 

それは一方的な会話ばかりになっているからです。

 

会話はコミュニケーションが大切です。

 

うまく会話のキャッチボールが出来ていないと片方は疲れるんですね。

 

自慢ばかりしてくる人って人の話をあまり聞かないんですよ。

 

どうすれば避けれるか方法を探す

 

なるべく会わないように工夫する

 

これが一番の対策だと私は思います。

 

だって会わなければ何も始まりませんからね。

 

嫌いな人を見ることも声を聞くことも無いわけです。

 

嫌いな人を避ける方法
  • 電車のタイミングをズラす
  • 忙しいふりをする
  • 他人のふりをする
  • 寂しい人間と思い、しかたなく接する
  • 他の人達と行動する
  • 人間じゃないと思い込む

 

f:id:TIshikiBukuro:20210628114024j:plain

 

忙しいふりをする

 

嫌いな人が近づいてきたら忙しいふりをしましょう。

 

つまり近寄るなオーラを放つのです!

 

そうすれば多少は寄って来なくなります。

 

他の人達と行動する

 

いくら嫌いな人でも他のグループの中に突然入り込むなんて無理だと思います。

 

なので他のグループに入り話をかけられない状況を作りましょう。

 

人間じゃないと思い込む

 

どんな方法も試してみたけど駄目だった場合の最終手段です。

 

それは「同じ人間じゃないと思いこむこと」です。

 

「あ、なんか変な生物が私のことを見てる」

 

「なんか話しかけてくるけど、こいつは一体何者なんだ?」

 

などなど自分が気に入った生物に例えて楽しんで下さい!

 

 

ポジティブになる

 

いくら嫌いな人でも良い部分が絶対に一つはあるはずです。

 

何か自分の為になるようなことを嫌いな人から見つけて自分を成長させよう!

 

優しい人間だけでは社会は成り立たないので、嫌いな人は必要不可欠なんですよ残念ながら…

 

会議での発言だったり色々な意見が必要な場面が沢山あるので…

 

 まとめ

まとめ
  • なるべく会わないように工夫をする
  • 忙しいふりをする
  • 他の人達と行動をする
  • 人間じゃないと思いこむ
  • ポジティブになる

車にずっと乗っていると起こる危険なエコノミー症候群とは?

度々耳にする「エコノミ-症候群」。

 

最悪、死亡する危険な症候群です。

 

今回はエコノミー症候群について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210626095939j:plain



 エコノミー症候群とは?

 

エコノミー症候群の仕組みは、じっとしていると足の動脈に血栓ができ、それが剥がれれて肺につまるというものです。

 

最終的に「肺塞栓症(はいそくせんしょう)になり、死に至ります。

 

長い時間同じ姿勢をずっと続けていると発症するリスクが高まりです。

 

ということは車以外でもなるということです。

 

元々飛行機のエコノミークラスで長時間同じ姿勢になることで発症する症候群でした。

 

亡くなったケースも実際にあります。

 

震災などで場所がなく、仕方なく車中泊をせざるを得ない状況の場合はエコノミー症候群になりやすいので、気を付けましょう。

 

車だけではなく、長時間のデスクワーク、ゲームなど様々なところで発症するリスクがあります。

 

ちなみにエコノミー症候群は予兆がなく突然起こります。

 

長時間動かないデスクワークなどの人は適度に姿勢を変えたりしてきちんと対策しないと大変なことになります。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210626100315j:plain

対策&予防

 

対策&予防
  • 体を締め付けない服装にする
  • 一時間おきに休憩する
  • こまめに水分補給をしよう
  • ストレッチも忘れずに
体を締め付けない服装にする

 

これは体を締め付ける服装にすると血流が悪くなり、エコノミー症候群のリスクが大きくなるからです。

 

運動するときなどは良いんですが、ずっと動かない状況で体を締め付ける服装はあまり良くないです。

 

無理にお腹をへっこませてきついズボンなど履かないで下さい!笑

 

一時間おきに休憩する

 

一時間以上運転する場合は必ず休憩を挟んで下さい。

 

エコノミー症候群になるだけではなく腰痛などの原因になります。

 

約一時間以上の運転で疲労度がどんどん大きくなるので、気になる人は30分で休憩を挟んでもいいでしょう。

 

先程も言いましたが、エコノミー症候群は前触れが一切ありません。

 

急に来ます。呼吸が苦しくなったりと死に直結し、高確率で重症化します。

 

こまめに水分補給をする

 

エコノミー症候群に限った話ではないですが、水分補給をしないと脱水症状など他の病気にもなりやすくなるので、水分補強は優先的にして下さいね。

 

また、水分補給は一気に飲むのではなくて、ちょこちょこ飲むのを意識して下さい。

 

一気に飲むとお腹が冷えますし、あまり体によくありません。

 

ストレッチも忘れずに

f:id:TIshikiBukuro:20210626095543j:plain

避難生活などで長期に渡る車中泊に注意! エコノミークラス症候群予防対策とは | くるまのニュース

 

ストレッチは正直なんでもいいです。

 

とにかくずっと体を動かさない状況は危ないので、ちょくちょく体を動かすことを意識してくださいね。

まとめ

まとめ
  • エコノミー症候群は血栓が肺に詰まる病気
  • 体を締め付けない服装にする
  • 一時間おきに休憩する
  • こまめに水分補給をしよう
  • ストレッチも忘れずに

体力測定で学年トップクラスを取る方法

小学生、中学生、高校生の時に必ず行われる体力測定。

 

私は運動神経が良く、常に一位でした。

 

運動神経には自信があります。

 

トップクラスになった証明するものがないので「嘘くせー!」なんて思ってくれても構いません。

 

それでもこの記事を読めば一位になれなくても順位は必ず上がります。

 

私は学生の頃は細くて足も短くて体格には恵まれませんでした。

 

しかし、努力で多少はなんとかなります。

f:id:TIshikiBukuro:20210625154754j:plain

 

 

 握力

 

握力は体格が大きく影響する種目ですが、日々のトレーニングを積んでいけば必ず上位に入れます。

 

結論からいうと握力と長座体前屈は一位にはなれません。

 

なぜなら体格で決まるから。

 

成長は人によって大きく異なるのでそこは運です。

 

 

f:id:TIshikiBukuro:20210625150538p:plain

これは19歳までの握力の平均なんですが、意外と低くないですが?ちょっとびっくりしました。

 

鍛え方

 

握力の鍛え方は正直簡単です。

 

握力を鍛える道具、ありますよね?一応下に貼っておきました。

 

これを暇さえあれば握っていて下さい。

 

それだけです。本当にそれだけで握力がグーンとあがります。

 

授業中に握ってバレて没収された友人がいるのでそこらへんは上手くやってくださいね。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210625150749j:plain

 

上体起こし

 

これは腹筋とスピードを測る種目です。

 

一人でも練習することが出来ますが、できれば二人一組でやって下さいね。

 

この種目、30秒間行うものなんですが、意外と30秒って長いんですよ…

 

終盤はもうヘトヘト…

f:id:TIshikiBukuro:20210625151040g:plain

 

鍛え方

 

二人一組になって30秒×3セットのインターバル(間の休憩)10秒で練習して下さい。

 

これを毎日です。

 

腹筋は他の部位に比べて回復が早いので、毎日やっても問題ありません。

 

体力測定一ヶ月前から始めるのが理想的でしょう。

 

長座体前屈

 

長座体前屈は体がどれだけ柔らかいかを競う種目です。

 

体が硬い人にとっては地獄ですよね笑

 

f:id:TIshikiBukuro:20210625151707j:plain

 

鍛え方

 

毎日お風呂上がりにストレッチをして体を柔らかくして下さい。

 

しかし、本当に体が硬い人はきついですよね。

 

そんな時の裏技があります。

 

先生が見ていないときに少しずるをして下さい。

 

大丈夫、バレたら私が責任を取ります。

 

とにかく体を柔らかくして下さい。それだけです。

 

反復横飛び

 

これは私の嫌いな種目ナンバーワンです。

 

あまりにも早くやると注目の的になるし、その時の顔が真剣すぎて笑われるからです笑

f:id:TIshikiBukuro:20210625152400p:plain

 

鍛え方

 

実際にテープや印をつけて反復横跳びをやって下さい。

 

30秒×3セット。インターバルは1分。

 

一ヶ月後、一位になっています。絶対に。

 

持久走(1,500m)

 

日々の積み重ねが重要な種目ナンバーワンですね。

 

毎日1500m走って下さい。それだけです。簡単でしょう?

 

それが出来ないなら一位を諦めて下さい。

 

50m走

 

50m×3のインターバル1分でこれを3セットやって下さい。

 

特に50mは距離が短いので、最初のスタートダッシュが重要になります。

 

俊敏力も鍛えれば間違いなく一位です。

 

立ち幅跳び

 

これも日々の練習あるのみです。

 

ひたすら立ち幅跳びを一ヶ月続けて下さい。

 

f:id:TIshikiBukuro:20210625153028p:plain

 

ハンドボール投げ

 

上から投げるのではなく、横から投げるようにして下さい。

 

その方が間違いなく飛びます。

 

まとめ

 

なぜこんなにも練習の内容が薄いのか?

 

手抜きではありません。

 

正直、体力測定に向けて練習する人なんて見たこと無いので、体力測定で一位を取るために練習している時点でもう何も言うことがないんです。

 

そこまでの意識の高さがあればこの記事を読む必要もないし、あなたは必ず一位になれます。

 

信じています。

 

 

 

 

実は金縛りは幽霊の仕業ではない!?~金縛りの仕組みと対策~

みなさん金縛りになったことありますか?

私はあるんですが、幽霊が居ないって分かっていても怖いですよね。

 

そこで今回は金縛りの仕組みと金縛りにならないように対策&予防について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210624114917j:plain

 金縛りとは

 

金縛りと聞くと「おばけの仕業?」など思ってしまいますよね。

 

しかし、金縛りはおばけの仕業ではなく、睡眠麻痺という睡眠障害の一種だったのです!

 

不規則な生活、ストレス、疲労が原因で心身が疲弊し、眠りがしっかり取れないときに起こるそうです。

 

10代~20代の若い世代に起きやすいと言われています。なので日本人の4割が金縛り体験があるということです。

原因

原因
  • 睡眠不足
  • ストレス
  • 睡眠分断/睡眠の質の低下
  • 疲労の蓄積
  • 仰向けで寝ている

金縛りの種類

金縛りの症状
  • 意識はあるのにからだが動かない
  • 息苦しさを感じる
  • 耳鳴りがする
  • 幽霊のような影が見える
  • ジーン、などの幻聴が聞こえる
  • 触られるような感覚
  • 声が出ない

金縛りの対策&予防

焦らずにリラックスと深呼吸(対策)

 

金縛りになったことがある人なら分かると思いますが、焦りますよね。

 

「やばい!体が動かなくなった!でもどうすればいいか分からないし声も出ない…」

指先ですら動かせないですよね。

 

そんな時は焦らずに深呼吸しましょう!焦りは禁物です。

 

リラックスして緊張をほぐし、深呼吸をすることによって、徐々に脳が検知して治ります。

 

金縛りってたまになると怖いですが、頻繁になるとなんだか癖になるんですよね私は。

 

「またなった!幽霊はどこじゃ!!」なんてね笑

金縛りの予防
金縛りの予防
  • ストレスを溜めない
  • 疲れが溜まっていたら上手く発散する
  • 上質な睡眠を心がける
  • 夜ふかしをやめる
  • 暴飲暴食をしない
ストレスを溜めない

ストレスは生きていく上で大切ですが、溜めすぎると体に毒です。

 

なので日頃から趣味に没頭したり運動したりと色々なストレス発散方法を見つけて起きましょう。

 

人それぞれストレス発散の仕方が違うので、自分にあったものを見つけてみましょう!

 

ちなみに私のストレス発散方法は筋トレとゲームです!

 

上質な睡眠を心がける

 

これはなかなか難しいですよね。

 

上質な睡眠
  • 就寝3時間前には夕食を済ませる
  • 温かい飲み物で眠気を促す
  • ぬるめの入浴でリラックス
  • 朝食はしっかり食べる
  • 休日の生活サイクルを整える
  • 室温・光で心地よい空間を作る
  • 自分に合った寝具選びを
  • パジャマに着替える
寝る一時間前からスマホをいじらない

 

寝る直前までスマホをいじったりすると、脳が活性化されたままになってしまいます。

 

そうすると中々眠れないんですよね。

 

なので寝る一時間前はもう連絡を済ませて、寝る準備に入りましょう。

 

夜ふかしも厳禁ですよ!

グラドルの有村藍里を襲った皮膚むしり症とは?

体って突然痒くなりますよね。

 

少し掻いて収まるならいいんですが…

 

皮膚むしり症は自分の意志で中々辞められるものではないんです!

 

今回はそんな皮膚むしり症のことについて書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210622153651j:plain

 

 

 皮膚むしり症とは

 

皮膚むしり症とは、かゆみがないのに自分の皮膚を繰り返しむしる病気です。

 

当然、辞めることは出来なくなります。

 

対象となる部位は顔、腕、手なんですが、それだけに留まらず、複数の部位をむしります。

 

むしりすぎて傷だらけになると違う部位をむしり始めます。

 

手だけでは収まらず道具を使用するケースもあります。

 

ピンセット、針など。

 

これは人によって様々ですが、引き剥がした皮膚を観察したり食べたりします。

 

皮膚むしり症の人は8割が女性です。

 

 この病気の原因はハッキリと分かっていませんが、ストレスや疲労が関係しているのでは?と言われています。

むしった後はどうなるのか?

 

むしった後は満足感や快感などを得る人が大半のようです。

 

他人の前では皮膚をむしりません、恥ずかしいからです。

 

外出を控えたり隠そうとします。

 

なぜ辞めることが出来ないのか?

 

これは病気です。なので簡単に辞めることは出来ません。

 

むしる行為を我慢するとストレスや疲労、不安感が高まり、居ても立っても居られない状態になります。

 

むしった後は満足感や快感を得ることが出来るので、そんなに簡単に辞めることは出来ないんですね。

 

たばこと同じです。

 

タバコを吸わないとイライラしますよね?それに吸った後はリラックスすることが出来ます。

 

タバコを簡単に辞められないのと同じなので、迷わずに病院に行きましょうね。

診断基準

 

診断基準
  • あまりに皮膚をむしるために皮膚に損傷がみられる
  • 皮膚をむしる行為を何度も減らそうとしたり、やめようとしたりしている
  • その行動のために大きな苦痛が生じているか、日常生活に支障をきたしている

 

 下記のサイトを参考

皮膚むしり症 - 10. 心の健康問題 - MSDマニュアル家庭版

 

治療方法

 

治療方法

  • 自分がしている行為に対する自覚を高める

  • 問題の行為の引き金になる状況を特定する

  • 皮膚をむしる行為を別の行為を別のに置き換える

合併症の可能性も

合併症

 

髪や皮膚をむしらないと不安になる皮膚むしり症。

 

むしらないと不安定、ストレスが溜まるのでやりたくなくてもやらなきゃいけない。

 

強迫性障害

 

強迫性障害「これをやらなきゃだめだ」「むしらないと死ぬんだ」みたいに強迫的になります。

 

何回も同じことをしないと気が済まない病気なのです。

 

私も強迫性障害です。気持ち分かりますよ。

 

抜毛症

 

抜毛症は頭の毛などを抜きまくり、皮膚などが見えるまで抜いてしまう病気です。

 

抜いている時に快感や開放感があるのでなかなか辞める事はできません。

 

うつ病

 

うつ病はやる気が無くなり何に対しても無気力になる病気です。

 

「死にたい」と思うのもうつ病の症状です。

 

まとめ

 

まとめ
  • 皮膚をむしらないと気が済まない病気
  • しっかり治療すれば治る
  • 合併症の危険もある(強迫性障害、抜毛症、うつ病

 

 

 

 

地震が起きたらどうすればいい?~地震対策編~

30年以内に70%の確率で発生すると予測されている首都直下型地震


日本は地震大国ということはもちろん知っていますよね。

 

しかし、地震が起きた時にどうすればよいか全く分からない!という人も多いはず。

 

今回は震災(地震)が起きた時にどうすればよいのかを書いていきたいと思います。

 

 

f:id:TIshikiBukuro:20210621154721p:plain

参考にしたHP

防災ブック「東京防災」|東京都防災ホームページ

 地震発生時はどうすればよい?家にいる場合

 

地震が起きると人間は必ずパニックになり通常の判断が出来なくなります。

 

そんな時に知識が何もなかったら?大変ですよね。

 

今からでも良いのでしっかりと地震に対する知識をしっかりと身につけましょう!

 

地震発生時
  • 物が落ちてこない場所に移動する(机の下とか)
  • 火元を確認(ガス栓を閉じる)
  • 揺れが収まってから行動しよう
  • 出口を確保する
  • ガラスなどから離れる
  • 閉じ込められたら全力で助けを求める
物が落ちてこない場所に移動する

 

家具が落ちてきたり下敷きになったりと色々な危険なケースがありますよね。

 

そんな時は机の下に隠れましょう!学校でも習いましたよね。

 

机の耐久性って意外と高いんですよ。

 

揺れが収まるのをそこで待ちます。

 

火元を確認する

 

料理中に地震が起こることなんてよくあります

 

しかし、あまりにも強い揺れで火を消すどころじゃない!

 

そんな時は揺れが収まってから慌てずに火の始末をしましょうね。

 

火事にならないように消化器があると大変便利です。

 

揺れが収まってから行動をする

 

地震を甘く見てはいけません。

 

激しい地震は車さえも倒してしまう力を持っています。

 

絶対に揺れが収まるまで行動しないで下さい(やむを得ない場合を除く)

 

ガラスの破片などがたくさん落ちている可能性があるので、足元には十分に注意しましょうね。

 

出口を確保する

 

いつでも避難できるようにドアや窓を開けて置いて下さい。

 

また、事前にどこから逃げるか家族と話し合うのもいいでしょう。

 

閉じ込められたら冷静に助けを求める

 

大声を出し続けると体力が消耗します。

 

なので助けを求める際は壁を叩いたりして生存アピールをして下さい。

 

大丈夫です、必ず助けは来ますから。

 

防災ブック「東京防災」|東京都防災ホームページ

地震が起きたらどうすればよい?外出先編

 

会社

 

会社にいるケースですが、コピー機など大きな物が沢山あります。

 

安全性の高い机の下が安全です。

 

それに余震や停電でエレベーターが停止する可能性があるので、避難する際は必ず階段を使いましょうね。

 

繁華街

 

ビルの倒壊やガラス、看板などが落ちて来る可能性があるので、もし近くに公園があるのならそこに逃げましょう。

 

しかし、公園が近くにない場合は鉄筋コンクリートのビルなどに避難しましょう。

 

繁華街などは人が多くパニックになっている人が沢山います。

 

冷静になることが大切と頭の中に叩き込んでおいて下さい。

 

学校

 

非難訓練でやったように揺れが収まるまで机の下から出ないで下さいね。

 

そして移動する際は防災頭巾をかぶって下さい。頭を守ることが出来ます。

 

電車

 

電車は強い揺れを感知すると緊急停車します。

 

人に追突したり危険なケースがありますのでしっかりとつり革などに掴まって下さいね。

 

勝手に一人で行動せずに駅員の指示に従って下さい。

 

 

震災時に車に居た時に急停車は危険です。

 

ハザードランプを点灯して徐々に減速しましょうね。

 

そして!鍵は!付けたままで!お願いします!

 

緊急車両が通る際に車が沢山止まっていて動かせないと大変ですよね。

 

貴重品をしっかり持って逃げてくださいね。

 

トンネル

 

前方に出口が見えるのなら減速してトンネルから抜け出しましょう。

 

トンネルの中は大変危険です。

 

もし、出口が遠かった場合、車を左側に寄せ、キーを付けたまま非常口から脱出して下さいね。

 

NG行動8選

NG行動8選

  • 火を付けない

  • ブレーカーを上げない

  • 電気のスイッチには触らない

  • エレベーターは使わない

  • 電話回線がパンクするので不要不急の電話を控える

  • 裸足で歩かない

  • 救出活動は複数で行う

  • 非難に車は使わない

避難の判断

避難の判断
  • 正しい情報を得る
  • SNSを活用する
  • 家族の状況を確認
  • むやみに動かない
  • 近所の安否確認

 

被災地を経験して重要だったもの

 

※これは避難生活した人が役に立ったアイテムのことで、私のことではありません。

 
役に立つアイテム
  • カセットコンロ
  • 常備薬
  • 簡易トイレ
  • 懐中電灯
  • 乾電池
  • ラジオ(充電式)
  • ビニール袋
  • ラップ

 

みなさんも日頃から地震のことを意識して生活していきましょう!

 

対策していれば地震は大丈夫、一緒に手をとりあって頑張ろうね!

 

参考にしたHP

防災ブック「東京防災」|東京都防災ホームページ

 

参考になったと思いましたらはてなスターを押してくださると嬉しいです。

 

モチベーションが上がります!

 

読者になっても良いんですよ!

f:id:TIshikiBukuro:20210621205654j:plain

今週のお題【あなたは100万円あったら何をしますか?】

あなたは100万円あったら何をしますか?

 

考えたこともなく、今週のお題(100万円の使い道)が面白そうだったので考えてみました。

 

人によって異なりますが、100万円は大金ですよね。

 

今回はもし100万円があったら何をするかについて書いていきたいと思います。

 

 

 私の100万円の使い道10選

100万円の使い道

 

 

クロスカブ

 

最近カブにハマってまして、色々調べていたらめちゃくちゃかっこいいのを見つけたんですよ!

 

f:id:TIshikiBukuro:20210620194332j:plain

 

これなんですが、かっこよくないですか?一目惚れしちゃいました!

 

普通自動車のマニュアを持ってるんですが、車よりクロスカブが欲しくなっちゃいました笑

 

これに乗って俺は旅をするんじゃ!

 

プロテインなどを爆買

 

最近筋トレにハマってまして、プロテインが欲しくなっちゃいました。

 

プロテイン、BCAA、クレアチンなど色々なサプリメントも買いたいと思っています!

 

プレイステーション5を買う

 

現在プレイステーション4を使用しているんですが、そろそろフレームレートが高いゲームを味わってみたいんです!

 

時代に乗り遅れたくない!笑

 

はてなブログを無料から有料に変える

 

無料と有料の違いが調べてないのでよく分からないですが、まあ有料のほうがいいっしょという軽い気持ちです。

 

空気清浄機を買う

 

飼い猫が気管支炎になったことがきっかけですね。

 

もっといい空気を吸わせてやりたいと思いました。

f:id:TIshikiBukuro:20210620195650j:plain

飼い猫のために取っておく

 

飼い猫が今年で15歳になりもうおじいちゃんなので、いつ何が起きるのか分かりませんよね

 

なので何が起きても大丈夫なように今のうちから貯金します。

f:id:TIshikiBukuro:20210620195713j:plain

 

あなたなら100万円を何に使いますか?

監禁されている人に起こるストックホルム症候群とは?

聞いたことありますか?

 

このストックホルム現象は監禁や拉致、人質に慣れている人がなる病気です。

 

今回はそんなストックホルム症候群について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210619123408j:plain

 ストックホルム症候群とは?

 

誘拐や監禁、拉致、人質などの拘束下にある被害者が、加害者と場所と時間を共有することで加害者に行為や共感の感情を抱く現象のことをいいます。

 

名前の由来と実際にあった事件

 

1973年にストックホルムスウェーデンの首都)の銀行で強盗事件が発生しました

 

加害者は2人で4人が人質に取られました。

 

拘束時間は131時間(約6日)に及ぶ監禁状況のなかでありえないことが起きました。

 

なんと人質は次第に犯人に共感し、犯人に変わって警察に銃を向けるなどの行動をとるようになりました。

 

また、人質の中には、解放後に犯人をかばう証言を行う者、犯人に恋愛感情を抱くものまで現れました。

 

この事件がきっかになり、こうした状況で起こる一連の心理的な動きと行動が、ストックホルム症候群と名付けられたそうです。

 

ストックホルム症候群の逆の症状(リマ症候群とは)

 

ストックホルム症候群は人質が犯人に好意を抱く現象に対して、リマ症候群は犯人が被害者に共感することです。

 

「こんなことしてあれだけど、人質が可哀想になってきたな…開放してあげるか!」

 

みたいなことが起こるらしいです。

 

なぜストックホルム症候群が起こるのか?

 

犯人に対して反抗的な態度を取るより、好意的な態度を取っていたほうが、自分の命の助かる確率が上がります。

 

これは人間に備わっている能力です。

 

人間って素晴らしいですね。いざという時覚醒しますからね。

 

家庭内ストックホルム症候群

 

ストックホルム症候群は拉致や監禁、人質の時以外にも起こります。

 

それは家庭内でDVをされていたり、子供が虐待されているケースです。

 

子供は生きていくためには親を頼らなければいけませんよね。

 

なので、虐待されていたとしても親は悪くないと思い込んだりするんです。

 

可哀想です…

 

ストックホルム症候群にかかりやすい人

 

誰もがストックホルム症候群になるわけではありません。

 

かかりやすい人は自分に自信がない人です。

 

不安感が増すとストックホルム症候群にかかりやすいです。

 

自信がないと不安が増えますよね。

 

自分に自信があり、強気な人はストックホルム症候群にはかかりにくいです。

 

まとめ

まとめ
  • 拉致、監禁、人質などの場所だとストックホルム症候群になりやすくなる。
  • 逆の症状(リマ症候群)がある。
  • 自信がない人はかかりやすい。
  • 自信がある人はかかりにくい。

ナインティナインの岡村隆史を襲った統合失調症とは?

最近、芸能人が持病などを公表するケースが増えてきましたよね。

 

パニック障害ADHD双極性障害うつ病統合失調症など。

 

今回は、岡村隆史さんを襲った統合失調症について書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210618154332j:plain

統合失調症とは?

 

統合失調症(とうごうしっちょうしょう)とは、考えや気持ちがまとまらなくなる状態が続く精神疾患です。

 

殆どの原因は脳の機能にあると言われています。

 

日本人の約100人に一人がかかると言われている病気で、決して珍しいものではありません。

 

発症の時期は思春期から40歳くらいまでに発病しやすい病気です。

 

原因

 

統合失調症の原因は未だにハッキリと分かっていません。

 

大きなストレスや疲労神経伝達物質のバランスが崩れていることが関係しているのでは?と言われています。

 

症状は主に3つに分けることが出来ます。

 
3つの症状

陽性症状

陽性症状
  • 妄想
  • 幻覚
  • 思考障害
妄想
妄想
  • 隣の人が私のことを監視している
  • テレビが私のことを見ている
  • 私の悪口を言っている
幻覚
幻覚
  • ないはずのないものが見えている
  • 物が喋る
  • 壁から声がする
思考障害
思考障害
  • 何を話ししているのか分からない
  • 考えることができなくなる
  • 会話ができなくなる

陰性症状

陰性症状
  • 感情の平板化(感情鈍麻)
  • 思考の貧困
  • 意欲の欠如
  • 自閉(社会的引きこもり)
 
感情の平板化
陰性症状喜怒哀楽の表現が乏しくなり、他者の感情表現に共感することも少なくなる。
思考の貧困
会話で比喩などの抽象的な言い回しが使えなかったり、理解できなかったりする。
意欲の欠如
自発的に何かを行おうとする意欲がなくなってしまう。また、いったん始めた行動を続けるのが難しくなる
自閉(引きこもり)
自分の世界に閉じこもり、他者とのコミュニケーションをとらなくなる。
認知機能障害
認知機能障害
  • 記憶力の低下
  • 注意・集中力の低下
  • 判断力の低下

統合失調症とは - 原因、症状、治療方法などの解説 | すまいるナビゲーター | 大塚製薬

対策、予防

 

今の所、統合失調症の予防はありません。

 

しかし、過度なストレス、疲労などが原因と言われていることもあります。

 

統合失調症患者の殆どが自分が病気だということを認識出来ていません。

 

なので、家族や友人が手助けをし、なにか様子がおかしいな?と思ったら病院に連れて行って下さいね。

 

一番のサインはこれまで出来ていたことができなくなるです。

 

これだけを頭に入れておけば、自分が病気になった時に気づけるかもしれません。

まとめ

まとめ
  • 気分や考えがまとまらなくなる病気!
  • 色々な症状があるのでチェックしてみよう!
  • 自分では自覚できない可能性もある!

ネプチューンの名倉潤を襲ったうつ病とは?侵襲も解説

2019年にお笑いトリオネプチューン名倉潤さんがうつ病にかかり、休養ましたよね。

 

名倉さんのうつ病の原因は侵襲(しんしゅう)です。

今回はうつ病とは何か?そしてうつ病の原因となった侵襲とは?

 

今回はこの2つについて書いていきたいと思います。

f:id:TIshikiBukuro:20210617162456j:plain

うつ病とは

 

うつ病は気分が強く落ち込み憂鬱(ゆううつ)になる病気です。

 

ちなみに私もうつ病になったことがあります。

 

鬱病の症状は他にも沢山あります。

 

鬱病の症状
  • やる気が出ない
  • 食欲がなくなる
  • 集中が続かない
  • 疲れやすくなる
  • 死にたくなる
  • 考え方が10か0になる
  • 眠れない
  • 充実感がなくなる
  • 起きることが出来ない
  • 口数が少なくなる
  • 服装がどうでもよくなる
  • お風呂に入らなくなる

 

 まだまだうつ病の症状はありますが基本的なものを上げてみました。

 

何個か当てはまるなら病院に行って診察してもらいましょう。

 

人によって症状も様々なので当てはまらないからといってうつ病じゃないというわけではありません。

私はうつ病の時でも食欲はありましたし、お風呂も毎日入っていました。

 

これだけでも頭の中に入れておいて欲しいんですが、「死にたい」と思うのはうつ病の症状です。

 

自分の考えではありません。

 

なので、うつ病が治れば自然とその考えも消えます。

 

早まらないで下さいね!

名倉さんのうつ病の原因、侵襲とは?

 

うつ病の原因
  • 疲れが溜まっている
  • ストレスも溜まっている
  • 最近身内に不幸があった
  • 仕事が上手くいかない
  • 人間関係が上手くいかない
  • 楽しいことがない
身体症状
  • 頭痛
  • 耳鳴り
  • 睡眠障害
  • めまい
  • 肩こり
  • 性欲減退
  • 動悸
  • 食欲不振または過食
  • 腰痛

うつ病とは - 原因、症状、治療方法などの解説 | すまいるナビゲーター | 大塚製薬

侵襲とは

◆侵襲とは◆
侵襲とは病気や怪我だけではなく、手術や医療措置のような生体を傷つけること
 
名倉さんはうつ病を発症する前にヘルニアになり手術をしています。多分それが原因だと思われます。
 
手術は体を傷つけるだけではなく、心にもダメージを負います。
 
手術に対する不安やストレスの精神的ダメージも同じです。

うつ病にならないために

 

うつ病対策
  • よく寝る
  • ストレス発散をする
  • 趣味に没頭する
  • 体を休める
  • 食事をバランスよく
  • 相談する

 

 この他にもまだまだうつ病対策はあります。

 

うつ病にならないためには日々の過ごし方が重要になってきます。

 

一つの出来事ではなかなかうつ病にはなりませんが、ストレスが溜まると睡眠不足になる、そして体を休めることが出来ないなど悪循環になってうつ病になります。

 

まずは誰でもいいので会話して自分の体調に変化がないか見てもらいましょう。

 

思考力も低下するので、なかなか自分では気づかない場面など沢山あるんですね。

まとめ

 

まとめ
  • うつ病は気分が沈む病気!
  • うつ病の原因は人それぞれ違う!
  • 当てはまっていないかチェックしよう!
  • 日々の対策が大切!
  • 侵襲は手術による体のダメージ&精神的ダメージ